はじめまして、やりくりマスターのミチルです。
ワタシは、22歳のころから某キャリアの携帯電話を約18年間つかっていました。
電波状況などの携帯電話の使用については、全く不満はありませんでしたが、唯一の不満が某キャリアの顧客サービスでした。
特に、携帯ショップの店員の対応。
イライラしなかった時は1度もなかったぐらい、携帯ショップに足をはこぶ度にイライラさせられました。
そこで、この記事では、携帯ショップの様々なイライラから今は完全開放されて快適なスマホライフを送っているワタシから、同じお悩みを抱えるアナタへ、携帯ショップのイライラとオサラバする方法をお伝えします。
管理人のイライラMAX体験談@某携帯ショップ
以前、スマホの調子がわるく、某キャリアの携帯ショップに機種変更をしにいった時のこと。
あのころ、仕事・家事・育児にヒーヒーいっていたワタシは、休日しか携帯ショップに足をはこべる時間がありませんでした。
小さい子供を夫にあずけ、ちょっとしたスキマ時間に携帯ショップへと出かけたのですが、
接客まで15分待たされたあげく、契約手続きに1時間、契約完了後にスマホを受け取るまでに40分、トータルで約2時間かかりました。
ただの機種変更だけでなく、契約プランの見直しやタブレットと抱き合わせの契約だと安くなるなど、頼んでもいない契約の説明を長々とされたり、
タブレットの充電器はサービスしますよ!なんていいながら、実はスマホに付属の充電器だったり・・・。
顧客の時間を何だと思ってんだ!!ゴルアァァァァァァァァッッッッッ!!!
思い返せば、店員の完全な自己マン接客だったと思いますが、時間をとられる顧客のことを一切考えていないあのヒドすぎる接客態度。
機種変更で嬉しい気持ちよりも、貴重な休日の時間を奪われてしまったことにものすごくイライラしたことを思い出します。
顧客の時間を無駄遣いする携帯会社はオワコン

ところで、日本3大キャリアの携帯会社って、どうしてあんなにも顧客サービスの質が低いのでしょうか。
携帯ショップの接客態度にしろ、携帯料金の複雑さにしろ、ウェブサービスの使いにくさにしろ、顧客目線でサービスが組み立てられているとは思えません・・・。
顧客を平気で待たせ、複雑な契約の説明で顧客の時間を勝手にムダ遣いする携帯会社は完全にオワコン。
消費者もバカではないので、かしこい人はどんどん別のキャリアに乗り換えていくことでしょう。
これからは、スマホにかけるお金や時間はかしこく節約する時代。
顧客の時間をムダ遣いする携帯会社とは早くお別れして、顧客フレンドリーなスマホ会社とのおつきあいを選択したいものです。
もうイライラしない!携帯会社を乗り換えるときの6つのポイント
ここでは、携帯会社を乗り換えるときの6つのポイントをご紹介します。
携帯会社に、アナタの時間を二度とムダ遣いさせないために、携帯会社を乗り換えるときのポイントをしっかりと押さえておきましょう。
スマホを利用する目的を明確に

アナタがスマホを利用する一番の目的は何ですか?
電話・ショートメール・LINEなどの連絡手段?ウェブ検索?動画・音楽・ゲーム?
スマホの使い道によって、選ぶ携帯会社は大きく変わります。一度、ご自身のスマホの用途を明確にしてみましょう。
スマホを使う場所
アナタは毎日、スマホをどこで一番使っていますか?
通勤電車の中?ランチをするお店の中?それともご自宅?
もし、ランチ先や自宅にWifiがあれば、スマホ本体の通信速度は遅くても、スマホの利用に支障は少ないかもしれません。
通信速度の速さ
通信速度は、スマホのイライラに直結します。
もし、動画・音楽・ゲームなど、通信速度に直結するサービスを外出先で利用することが多いなら、スマホは通信速度の速さや安定性で選ぶべき。
ただし、いつでもどこでも安定してスマホを使いたいなら、大手キャリアを超える格安スマホは今のところありません。
速度よりも、携帯会社のサービスにうんざりという方は、格安スマホの中で通信速度が最も速いキャリアを選びましょう。
料金の安さ
スマホの料金を押し上げる要因は通信速度です。
通信速度にはこだわらない、ネットの検索に時間がかかっても料金が安いに越したことはない、という方は格安スマホがオススメ。
格安スマホなら、本体価格が数千円〜数万円と、値段が安い割に高性能なスマホが手に入ります。
また、毎月の料金もかなり安くおさえることができます。
ちなみに、自宅にWi-fiがあり、通信速度にこだわらないワタシが現在つかっているTONEモバイルの毎月の料金は約1,300円。
これは、オプションを徹底的に排除した料金ですが、毎日不便なく使えていますよ。
契約の簡便さ
契約や機種変更のために携帯ショップに出向きたくないなら、すべての手続きがネットで完結する携帯会社を選びましょう。
サポートの手厚さ
という方は、携帯ショップ以上にサポートが充実している携帯会社を選びましょう。
いまや、携帯ショップを設けていない分、電話サポートが充実していたり、ネットで問題がサクッと解決できたりと、顧客サポートが充実している携帯会社が増えています。
B級の対面接客と、A級の電話サポート。アナタは、どちらを選びますか?
まとめ
某キャリアの携帯電話を解約したとき、携帯ショップを出る時に、ありがとうございましたの挨拶もなく無言で送り出されたワタシ。
18年間も顧客やってたんですよ・・・。
あのとき、この携帯会社のスマホを解約してよかったーーーと、心から思いました。
新しい携帯会社に乗り換えるために、今まで使っていた電話番号やメルアドを手放したりと寂しい想いもしましたが、今では新しい格安スマホのサービスと使い心地に大満足。
アナタも、格安スマホという新しい世界に飛び込んでみませんか?意外とイイですよ。