はじめまして。やりくりマスターのミチルです。
突然ですが、毎日使うフライパン。アナタは快適に使えていますか?
料理歴30年のワタシですが、最近はじめて焦げ付かないと本気で思えるフライパンに出会い、その使い心地にとても感動しています。
そこで、この記事では、焦げ付かない本物のフライパンに出会ったワタシ愛用中の、ストレスフリーなフライパンをご紹介します。
”焦げ付かない”というフレーズにもてあそばれた日々
普段、料理をされる方なら一度は経験があると思いますが、「焦げ付かない」といって売られているフライパンは、ほぼ焦げ付きますよね。
使い始めは、「おっ!いいかも!」と思っても、ひどい時には1週間で焦げ付くものも。
今まで買い替えた回数は数知れず。それらが全て、値段にかかわらず早い段階で焦げ付いてしまいました。
つまり、フライパンの焦げ付きに関しては、値段が高ければよいというものではないのです。
一度買ったフライパンは、焦げ付くからといってそう頻繁に買い替えるものではありません。
なので、ワタシは、焦げ付きに不満を感じながらも、同じフライパンは2~3年は使いつづけてきました。トホホ・・・。
ある言葉につられて選んだフライパン
そんなある日、近所のスーパーでもらえるグリーンスタンプ(景品交換サービス)がたまったので、景品カタログをそれとなくみていたところ、あるフライパンが目にとまりました。
それが、エバークックシリーズのフライパンでした。エバークックのフライパンは、とても軽くて使いやすいだけでなく、焦げ付かないのがウリ。
その証拠に、エバークックのフライパンには1年の商品保証がついているのです。
「保証がついているなら、さすがに焦げ付かないよね?」
保証という言葉に誘惑されたワタシは、さっそくグリーンスタンプにエバークックのフライパンを申し込みました。
本当に焦げ付かないエバークックのフライパン

グリーンスタンプからエバークックのフライパンが届いたので、さっそく使ってみたところ、本当に焦げ付きませんでした。
でも、ワタシはまだまだ疑心暗鬼。そのうちすぐ焦げ付いてしまうだろうと、半ばあきらめモードでフライパンを使いつづけました。
しかし、エバークックのフライパンはワタシの期待を見事に裏切り、使い始めてから1年以上経った今も、焦げ付き知らずの記録を更新中です。
エバークックファンになったワタシの現在地

エバークックのフライパンに感動したワタシは、同じシリーズの玉子焼き機と片手鍋を買いました。もちろん、1年の保証付きです。
どれも、焦げつきを防ぐ加工がされていて使いやすいので、様々な料理で重宝しています。
しかも、エバークックは軽い。
軽いのに、ガスコンロに置いても安定感がとても良いところも優秀ですよ。
まとめ
いかがでしたか?
ワタシにとって、焦げ付かないフライパンといえばエバークックと断言できるほど、料理のパートナーとしていまや欠かせない存在となったエバークックのフライパン。
通販などで大々的に宣伝されている焦げ付かないフライパンにくらべて、エバークックシリーズは値段もかなり手ごろです。
ストレスフリーなご飯づくりのために、エバークックのフライパンをぜひ使ってみてくださいね。